族書き順 » 族の熟語一覧 »部族の読みや書き順(筆順)

部族の書き順(筆順)

部の書き順アニメーション
部族の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
族の書き順アニメーション
部族の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

部族の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-ぞく
  2. ブ-ゾク
  3. bu-zoku
部11画 族11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
部族
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

部族と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
族部:くぞぶ
族を含む熟語・名詞・慣用句など
孤族  鱗族  宗族  除族  晶族  閥族  親族  親族  族類  族類  族滅  彝族  族生  族柱  五族  語族  公族  皇族  水族  豪族  三族  士族  眷族  氏族  族望  族譜  同族  枝族  蛮族  親族  種族  若族  支族  類族  苗族  名族  蕃族  族称  族親  世族    ...
[熟語リンク]
部を含む熟語
族を含む熟語

部族の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

社会的分業論」より 著者:石川三四郎
者は自分で獲物を殺し、自分で自分の武器を作つた。自分で自分の小屋を建てた。そして経済的に考察すれば彼の部族に属する他の人々と何等差異がなかつたのである。征服と諸部族集合とに従て、両者の対照はより決定的にな....
古事記」より 著者:太安万侶
わしいことに。 一〇 イ下フで、下方にいる意だろう。イは接頭語。ヤは感動の助詞。 一一 走り使いをする部族。アマは神聖なの意につける。この種の歌を語り傳える部族。 一二 この事をば。この通りです。 一三 ....
古事記」より 著者:太安万侶
かくてアメノコヤネの命・フトダマの命・アメノウズメの命・イシコリドメの命・タマノオヤの命、合わせて五部族の神を副えて天から降らせ申しました。この時に先《さき》に天《あめ》の石戸《いわと》の前で天照らす大....
[部族]もっと見る