族書き順 » 族の熟語一覧 »民族意識の読みや書き順(筆順)

民族意識の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民族意識の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
族の書き順アニメーション
民族意識の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
意の書き順アニメーション
民族意識の「意」の書き順(筆順)動画・アニメーション
識の書き順アニメーション
民族意識の「識」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民族意識の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みんぞく-いしき
  2. ミンゾク-イシキ
  3. minzoku-ishiki
民5画 族11画 意13画 識19画 
総画数:48画(漢字の画数合計)
民族意識
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

民族意識と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
識意族民:きしいくぞんみ
族を含む熟語・名詞・慣用句など
孤族  鱗族  宗族  除族  晶族  閥族  親族  親族  族類  族類  族滅  彝族  族生  族柱  五族  語族  公族  皇族  水族  豪族  三族  士族  眷族  氏族  族望  族譜  同族  枝族  蛮族  親族  種族  若族  支族  類族  苗族  名族  蕃族  族称  族親  世族    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
族を含む熟語
意を含む熟語
識を含む熟語

民族意識の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

最終戦争論」より 著者:石原莞爾
はない。殊に蕃族は軍事的に支那を征服しても、漢民族の文化を尊重したのである。また東亜に於ては西洋の如く民族意識が強烈でなく、今日の研究でも、いかなる民種に属するかさえ不明な民族が、歴史上に存在するのである....
カライ博士の臨終」より 著者:岸田国士
やなけれや……。 冬菜とネラ子が出て行く。 浦 どこの雑誌ですか。ああ。さうか。この秋、先生が『民族意識と平和主義』を書かれた縁故があるからですよ。あんなところへはもう決して書かんて、えらく憤慨して....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
須与一の扇の的となったりして、戦やらスポーツやら見境いがつかなくなる事さえあった。 東亜大陸に於ても民族意識は到底西洋に於ける如く明瞭でなかった。もちろん漢民族は自ら中華をもって誇っておったものの、今日....
[民族意識]もっと見る