族書き順 » 族の熟語一覧 »民族国家の読みや書き順(筆順)

民族国家の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民族国家の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
族の書き順アニメーション
民族国家の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
民族国家の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
民族国家の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民族国家の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みんぞく-こっか
  2. ミンゾク-コッカ
  3. minzoku-kokka
民5画 族11画 国8画 家10画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
民族國家
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

民族国家と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家国族民:かっこくぞんみ
族を含む熟語・名詞・慣用句など
孤族  鱗族  宗族  除族  晶族  閥族  親族  親族  族類  族類  族滅  彝族  族生  族柱  五族  語族  公族  皇族  水族  豪族  三族  士族  眷族  氏族  族望  族譜  同族  枝族  蛮族  親族  種族  若族  支族  類族  苗族  名族  蕃族  族称  族親  世族    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
族を含む熟語
国を含む熟語
家を含む熟語

民族国家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

最終戦争論」より 著者:石原莞爾
新しい提携の方針を確立すればそれでよろしいということは、今や日本の信念になりつつあります。明治維新後、民族国家を完成しようとして、他民族を軽視する傾向を強めたことは否定できません。台湾、朝鮮、満州、支那に....
学生と先哲」より 著者:倉田百三
しつつあるのである。これは悲しむべき光景である。是非ともこれは文化的真理と、人類的公所を失わぬ、新しい民族国家主義を樹立して、次代の青年たちを活々とした舞台に解放しなければならないのである。 われわれは....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
滅の一因と云われねばならない。 支那に於ては唐朝の全盛時代に於て国民皆兵の制度破れ、爾来武を卑しみ漢民族国家衰微の原因となった。民国革命後も日本の明治維新の如く国民皆兵に復帰する事が出来ず、依然「好人不....
[民族国家]もっと見る