族書き順 » 族の熟語一覧 »族制の読みや書き順(筆順)

族制の書き順(筆順)

族の書き順アニメーション
族制の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
制の書き順アニメーション
族制の「制」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

族制の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-せい
  2. ゾク-セイ
  3. zoku-sei
族11画 制8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
族制
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

族制と同一の読み又は似た読み熟語など
永続性  貴族制  金属性  氏族制度  世俗政党  聖家族聖堂  俗世  俗姓  属性  属星  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
制族:いせくぞ
族を含む熟語・名詞・慣用句など
孤族  鱗族  宗族  除族  晶族  閥族  親族  親族  族類  族類  族滅  彝族  族生  族柱  五族  語族  公族  皇族  水族  豪族  三族  士族  眷族  氏族  族望  族譜  同族  枝族  蛮族  親族  種族  若族  支族  類族  苗族  名族  蕃族  族称  族親  世族    ...
[熟語リンク]
族を含む熟語
制を含む熟語

族制の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河童」より 著者:芥川竜之介
子夫婦兄弟などというのはことごとく互いに苦しめ合うことを唯一の楽しみにして暮らしているのです。ことに家族制度というものは莫迦げている以上にも莫迦げているのです。トックはある時窓の外を指さし、「見たまえ。あ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は、家族が小国家の状態で強国に維持されることを極めて便利とする。又財産の私有を制度となさんためには、家族制度の存立と財産継承の習慣とが欠くべからざる必要事である。これらの外面的な情実から、家族は国家の柱石....
河童」より 著者:芥川竜之介
夫婦兄弟などと云ふのは悉《ことごと》く互に苦しめ合ふことを唯一の楽しみにして暮らしてゐるのです。殊に家族制度と云ふものは莫迦げてゐる以上にも莫迦げてゐるのです。トツクは或時窓の外を指さし、「見給へ。あの莫....
[族制]もっと見る