寒帯の書き順(筆順)
寒の書き順アニメーション ![]() | 帯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寒帯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寒12画 帯10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
寒帶 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
寒帯と同一の読み又は似た読み熟語など
亜寒帯 冠帯 環太平洋 環帯 緩怠 韓退之 時間帯 色素増感太陽電池 性感帯 潮間帯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯寒:いたんか帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚 女帯 調帯 獣帯 樹帯 内帯 縄帯 熱帯 白帯 白帯 中帯 着帯 帯留 帯仗 帯鉤 世帯 弾帯 暖帯 男帯 地帯 茶帯 付帯 細帯 風帯 兼帯 履帯 力帯 鯨帯 冷帯 連帯 革帯 所帯 腰帯 剣帯 肩帯 妻帯 腰帯 帯親 腹帯 腹帯 ...[熟語リンク]
寒を含む熟語帯を含む熟語
寒帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
べては、多分に北種に近い性格をもっている。 清水氏は 『日本真体制論』に次の如く述べている。 「……寒帯文明が世界を支配はしたけれども、決して寒帯民族そのものも真の幸福が得られなかった。力の強いものが力....「大空魔艦」より 著者:海野十三
北の方の国だと思ったばかりであった。 もしそのとき丁坊が、いま窓から下に見える土地が北極にごくちかい寒帯地方だと知ったらどんなにおどろくだろう。 いや、そんなことにおどろかなくてもいいことになった。も....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
ている。) 漁人の小舟を浮かべて釣魚をなすもの、わが船客と互いに呼応して過ぐ。当夕七時半、まさしく寒帯に入る。ときに発砲してこれを報ず。太陽は六時、七時の間は西方にあり、これよりようやく北方に移り、夜....