帯書き順 » 帯の熟語一覧 »細帯の読みや書き順(筆順)

細帯の書き順(筆順)

細の書き順アニメーション
細帯の「細」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帯の書き順アニメーション
細帯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

細帯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほそ-おび
  2. ホソ-オビ
  3. hoso-obi
細11画 帯10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
細帶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

細帯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帯細:びおそほ
帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚  女帯  調帯  獣帯  樹帯  内帯  縄帯  熱帯  白帯  白帯  中帯  着帯  帯留  帯仗  帯鉤  世帯  弾帯  暖帯  男帯  地帯  茶帯  付帯  細帯  風帯  兼帯  履帯  力帯  鯨帯  冷帯  連帯  革帯  所帯  腰帯  剣帯  肩帯  妻帯  腰帯  帯親  腹帯  腹帯    ...
[熟語リンク]
細を含む熟語
帯を含む熟語

細帯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

子供の病気」より 著者:芥川竜之介
をつければ好《い》いのに」と云った。「大丈夫だよ。手|探《さぐ》りでも」自分はかまわずに電燈をつけた。細帯一つになった母は無器用《ぶきよう》に金槌《かなづち》を使っていた。その姿は何だか家庭に見るには、余....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
いから、少しの間だ、猿轡《さるぐつわ》を箝《は》めてておくれ」 渠は内儀を縛《いまし》めんとて、その細帯を解かんとせり。ほとんど人心地《ひとごこち》あらざるまでに恐怖したりし主婦《あるじ》は、このときよ....
高野聖」より 著者:泉鏡花
足の下に小さな親仁《おやじ》を見向いて、 (しょうがないねえ、)といいながら、かなぐるようにして、その細帯を解きかけた、片端《かたはし》が土へ引こうとするのを、掻取《かいと》ってちょいと猶予《ためら》う。....
[細帯]もっと見る