帯書き順 » 帯の熟語一覧 »帯芯の読みや書き順(筆順)

帯芯の書き順(筆順)

帯の書き順アニメーション
帯芯の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芯の書き順アニメーション
帯芯の「芯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

帯芯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おび-しん
  2. オビ-シン
  3. obi-shin
帯10画 芯7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
帶芯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

帯芯と同一の読み又は似た読み熟語など
帯心  小尾信弥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芯帯:んしびお
帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚  女帯  調帯  獣帯  樹帯  内帯  縄帯  熱帯  白帯  白帯  中帯  着帯  帯留  帯仗  帯鉤  世帯  弾帯  暖帯  男帯  地帯  茶帯  付帯  細帯  風帯  兼帯  履帯  力帯  鯨帯  冷帯  連帯  革帯  所帯  腰帯  剣帯  肩帯  妻帯  腰帯  帯親  腹帯  腹帯    ...
[熟語リンク]
帯を含む熟語
芯を含む熟語

帯芯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新版 放浪記」より 著者:林芙美子
いて下さい。このままであの海辺で死なせるのはみじめすぎると思う。あした局へ行って一番に送ってあげよう。帯芯《おびしん》の中には、ささけた一円札が六七枚もたまっている。貯金帳は出たりはいったりでいくらもない....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
ん。今年はじめて別のをおはきになったのですものね、鷺の宮であなたの足袋を縫ってくれるというので、ネルや帯芯をもってゆき、もう出来ましたって。近々足元がいくらかましにおなりでしょう。鷺の宮やてっちゃんは、歳....
放浪記(初出)」より 著者:林芙美子
いで下さい、此まゝであの海辺で死なせるのは、みじめすぎる。 あした局へ行って、一番に送ってあげよう、帯芯の中には、さゝけた壱円札が六七枚もたまっている、貯金帳は、出たりはいったりで、いくらもない。木枕に....
[帯芯]もっと見る