所帯持[所帯持(ち)]の書き順(筆順)
所の書き順アニメーション ![]() | 帯の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
所帯持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 所8画 帯10画 持9画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
所帶持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:所帯持ち
所帯持と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持帯所:ちもいたょし帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚 女帯 調帯 獣帯 樹帯 内帯 縄帯 熱帯 白帯 白帯 中帯 着帯 帯留 帯仗 帯鉤 世帯 弾帯 暖帯 男帯 地帯 茶帯 付帯 細帯 風帯 兼帯 履帯 力帯 鯨帯 冷帯 連帯 革帯 所帯 腰帯 剣帯 肩帯 妻帯 腰帯 帯親 腹帯 腹帯 ...[熟語リンク]
所を含む熟語帯を含む熟語
持を含む熟語
所帯持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
って、日蔭ものにして置くだろう、こんな実のある、気前の可《い》い……」 「値切らない、」 「ほんによ、所帯持の可い姉さんを。分らない旦《だん》じゃねえか。」 「可いよ。私が承知しているんだから、」 と眦....「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
回、病気休み何回は規則に従って差し引き、俸給|幾何《いくばく》、家持手当、子供老人手当、夕食代、これは所帯持ちに、配当、ボーナス等々合計○○○何々殿、年月日、と一人一人異なる事情と計算を書き上げる。 こ....「三枚続」より 著者:泉鏡花
あ見やがれ、俺《おいら》が寄席へ行《ゆ》くのを愚図々々《ぐずぐず》吐《ぬか》しやがって、鉄さんだってお所帯持だ、心なくッて欠厘《けちりん》でも贅《むだ》な銭を使うものかい、地震除だあ、おたふくめ、」 「お....