帯書き順 » 帯の熟語一覧 »帯金の読みや書き順(筆順)

帯金の書き順(筆順)

帯の書き順アニメーション
帯金の「帯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
金の書き順アニメーション
帯金の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

帯金の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おび-がね
  2. オビ-ガネ
  3. obi-gane
帯10画 金8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
帶金
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

帯金と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
金帯:ねがびお
帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚  女帯  調帯  獣帯  樹帯  内帯  縄帯  熱帯  白帯  白帯  中帯  着帯  帯留  帯仗  帯鉤  世帯  弾帯  暖帯  男帯  地帯  茶帯  付帯  細帯  風帯  兼帯  履帯  力帯  鯨帯  冷帯  連帯  革帯  所帯  腰帯  剣帯  肩帯  妻帯  腰帯  帯親  腹帯  腹帯    ...
[熟語リンク]
帯を含む熟語
金を含む熟語

帯金の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
作物を止めて、興津《おきつ》から万沢を経て身延に詣でて見ると、そこは早や故郷の甲州である。身延の対岸の帯金村に四十五日を送った後に、故郷の丸畑へ帰ったのが寛政十二年十二月末で、上人の齢《よわい》はその時八....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
の歩兵との混合、肩章の代わりに輪をなした白い大きなモールを上膊《じょうはく》につけてるイギリス兵、銅の帯金と赤い飾毛とのついた長めの皮の兜《かぶと》をかぶってるハンノーヴルの軽騎兵、膝を露《あら》わにし弁....
由布院行」より 著者:中谷宇吉郎
うになったのだそうである。道具といっても極めて粗末なもので、切出《きりだ》しの小刀とか、鋼《はがね》の帯金《おびがね》を研《と》いで作った鑿《のみ》位のものであるが、生れ付《つき》凝《こ》り性の上に、半年....
[帯金]もっと見る