帯紙の書き順(筆順)
帯の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
帯紙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 帯10画 紙10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
帶紙 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
帯紙と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙帯:みがびお帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚 女帯 調帯 獣帯 樹帯 内帯 縄帯 熱帯 白帯 白帯 中帯 着帯 帯留 帯仗 帯鉤 世帯 弾帯 暖帯 男帯 地帯 茶帯 付帯 細帯 風帯 兼帯 履帯 力帯 鯨帯 冷帯 連帯 革帯 所帯 腰帯 剣帯 肩帯 妻帯 腰帯 帯親 腹帯 腹帯 ...[熟語リンク]
帯を含む熟語紙を含む熟語
帯紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「朝の風」より 著者:宮本百合子
った。 欅の梢の見える横丁を行くと、青々とした樒《しきび》の葉が何杯も手桶に入れてあって、線香の赤い帯紙が妙なにぎわいを店頭に与えている花屋の角へ出た。そのつき当りは雑司ケ谷の墓地である。墓地といっても....「浅草紙」より 著者:寺田寅彦
色々の規則正しい模様や縞や点線が現われている。よくよく見ているとその中のある物は状袋のたばを束ねてある帯紙らしかった。またある物は巻煙草の朝日の包紙の一片らしかった。マッチのペーパーや広告の散らし紙や、女....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
板《こうかんぱん》。 演者は誰ともわからぬ。 俗間に濶歩するお一二《いちに》の学生帽に紅《あか》の帯紙を貼りつけ、黒い髭をぴんと生やし、詰襟《つめえり》の黒服の右肩には緒縄《おなわ》か何かのまがいの金....