替名[替(え)名]の書き順(筆順)
替の書き順アニメーション ![]() | 名の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
替名の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 替12画 名6画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
替名 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:替え名
替名と同一の読み又は似た読み熟語など
代え名
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
名替:なえか替を含む熟語・名詞・慣用句など
造替 替銭 替米 代替 献替 毛替 替親 隆替 両替 改替 金替 替名 替手 替間 替歌 振替 替蓋 替玉 替弦 替字 替芯 替刃 替地 替着 替紋 得替 替り 為替 為替 替米 遷替 替る 替ふ 替り 替ゆ 銀替 為替 交替 代替り 替銭屋 ...[熟語リンク]
替を含む熟語名を含む熟語
替名の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
味が殺《そ》がれた。次にお軽勘平道行の場となつた。是は初より滑稽たつぷりに為組《しく》んだもので、役人替名も良三のおだる、道悦のわん平としてあつた。勿論滑稽は先づ隠して置いて後に顕した。落人も見るかやの歌....