替ゆの書き順(筆順)
替の書き順アニメーション ![]() | ゆの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
替ゆの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 替12画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
替ゆ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
替ゆと同一の読み又は似た読み熟語など
仮雄蕊 過融解 逆夢 硬化油 高強請 高高指 高床 国家有機体説 若湯 手束弓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ゆ替:ゆか替を含む熟語・名詞・慣用句など
造替 替銭 替米 代替 献替 毛替 替親 隆替 両替 改替 金替 替名 替手 替間 替歌 振替 替蓋 替玉 替弦 替字 替芯 替刃 替地 替着 替紋 得替 替り 為替 為替 替米 遷替 替る 替ふ 替り 替ゆ 銀替 為替 交替 代替り 替銭屋 ...[熟語リンク]
替を含む熟語ゆを含む熟語
替ゆの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「思ひ出」より 著者:北原白秋
となれば粹な町内の若い衆が紺の半被《はつぴ》に棹さゝれて、幕あひには笛や太鼓や三味線の囃子面白く、町を替ゆるたびに幕を替え、日を替ゆるたびに歌舞伎の藝題《げだい》もとり替えて、同じ水路を上下すること三日三....「十二支考」より 著者:南方熊楠
を創に当て、その毒を吸い出さしむると少時して死す。他の牝鶏の尻を当てるとまた死す。かくて十三回まで取り替ゆると、十三度目の者死なずまた病まず。その人ここにおいて全快したと。多紀某の『広恵済急方』という医書....「水郷柳河」より 著者:北原白秋
もなれば粋な町内の若い衆が紺の半被《はつぴ》に棹さゝれて、幕あひには笛や太鼓や三味線の囃子面白く、町を替ゆるたびに幕を替へ、日を替ゆるたびに歌舞伎の芸題もとり替へて、同じ水路を上下すること三日三夜、見物は....