大書き順 » 大の熟語一覧 »大要の読みや書き順(筆順)

大要の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大要の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
要の書き順アニメーション
大要の「要」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大要の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-よう
  2. タイ-ヨウ
  3. tai-you
大3画 要9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
大要
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大要と同一の読み又は似た読み熟語など
太陽  体用  対揚  耐用  大洋  大用  変態葉  態様  体様  田井洋子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
要大:うよいた
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
要を含む熟語

大要の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
に明るい僧侶について、自分の誕生日における諸星の位置を尋ねる。そうして潤沢な見料と引換に、自分の運勢の大要を教わるのである。何か一つの企てをある決まった日に遂行しようという場合ならば、その成功の見込につい....
点心」より 著者:芥川竜之介
や。池西言水《いけにしごんすゐ》は実に其作者なり。」これは正岡子規《まさをかしき》の言葉である。(俳諧大要。一五六頁)子規《しき》はその後《のち》に実例として、言水の句二句を掲げてゐる。それは「姨《をば》....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
書《エンサイクロペジア》中の「電気」の章などであった。この外にリオンの「電気実験」、ボイルの「化学原理大要」も読んだらしい。 否、ファラデーはただに本を読んだだけでは承知できないで、マルセットの本に書い....
[大要]もっと見る