体書き順 » 体の熟語一覧 »体様の読みや書き順(筆順)

体様の書き順(筆順)

体の書き順アニメーション
体様の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
体様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

体様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-よう
  2. タイ-ヨウ
  3. tai-you
体7画 様14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
體樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

体様と同一の読み又は似た読み熟語など
太陽  体用  対揚  耐用  大洋  大用  大要  変態葉  態様  田井洋子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様体:うよいた
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
体を含む熟語
様を含む熟語

体様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉集研究」より 著者:折口信夫
の努力ではなかつた。黒人には、又一種の当時としては、進んだ――併し正しくない――文学上の概念があつた。体様の違うた作物を作らうとする和歌式の上の計画もあつたらしい。けれども多くは其に煩されない作物を残した....
熟語構成法から観察した語根論の断簡」より 著者:折口信夫
所で、他の点から活用を起して行く事情もある。さうして段々活用形式が整うて来るのであるが、古い終止形は連体様の形が多かつた。其を刈り込んだのが何かと言へば、熟語の動詞の中の主部と語根の中、主部が縮小して出来....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
たりき。此の意見書には政治哲学の旨義を含蓄せる文字あれども、政党首領の宣言書《マニフエスト》と全く其の体様を異にしたる個人的立案なり。彼れ豈当世に野心あらむや。 其二 時代の事業 彼れは白縞....
[体様]もっと見る