体書き順 » 体の熟語一覧 »基体の読みや書き順(筆順)

基体の書き順(筆順)

基の書き順アニメーション
基体の「基」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
基体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

基体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-たい
  2. キ-タイ
  3. ki-tai
基11画 体7画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
基體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

基体と同一の読み又は似た読み熟語など
液体  液態  環式体  危殆  期待  機体  撃退  嫌気代謝  鼓笛隊  好気代謝  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体基:いたき
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
基を含む熟語
体を含む熟語

基体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
に関する自然形式としての表現とは、姿勢、身振《みぶり》その他を含めた広義の表情と、その表情の支持者たる基体とを指していうのである。まず、全身に関しては、姿勢を軽く崩すことが「いき」の表現である。鳥居清長《....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
永劫の回帰」でしかなく、歴史はそのような循環運動に外ならぬ。今この歴史的回帰に於て常に変らない根本的な基体こそは人間性なのであり、歴史というようなものは却ってこの人間的存在からの一個の切り抜きに過ぎないも....
省察」より 著者:デカルトルネ
その実在的な観念が我々のうちにある或る固有性、あるいは性質、あるいは属性が、それのうちに直接に内在する基体(subjectum)、あるいはそれらを存在せしめるあらゆるもの(res)は、実体(substan....
[基体]もっと見る