球体の書き順(筆順)
球の書き順アニメーション ![]() | 体の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
球体の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 球11画 体7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
球體 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
球体と同一の読み又は似た読み熟語など
球帯 旧太陽暦 旧体制 旧態 旧苔 旧大陸 緊急逮捕 子宮体部 糸球体 裘代
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体球:いたうゅき体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体 異体 遺体 一体 院体 液体 益体 横体 黄体 化体 歌体 解体 戒体 岩体 基体 機体 客体 客体 球体 巨体 狂体 業体 業体 極体 玉体 菌体 近体 駆体 具体 群体 軍体 形体 敬体 景体 継体 継体 検体 献体 個体 古体 ...[熟語リンク]
球を含む熟語体を含む熟語
球体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
い巨大な団塊が混合するために太陽の火熱は莫大な増加を見るべきである。ことに、太陽系中でも遠距離にある諸球体は、我々の理論の証明した通り、全自然界中でも最も軽くまた最も火の生成に効果ある材料を含んでいるから....「月世界探険記」より 著者:海野十三
のと、はるかにふりかえると、後にして来た地球がいま丁度夜明けと見えて、大きな円屋根《まるやね》のような球体《きゅうたい》の端《はし》が、太陽の光をうけて半月形《みかづきがた》に金色《こんじき》に美しくかが....「○○獣」より 著者:海野十三
こと、非常なものであった。 「おお、これじゃ、これじゃ。儂《わし》の想像していたとおりじゃった。二つの球体が互いにぐるぐる廻っているのがよく分る。はて、こういうわけなら、○○獣を生擒《いけどり》に出来ない....