体書き順 » 体の熟語一覧 »継体の読みや書き順(筆順)

継体の書き順(筆順)

継の書き順アニメーション
継体の「継」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
継体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

継体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けい-てい
  2. ケイ-テイ
  3. kei-tei
継13画 体7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
繼體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

継体と同一の読み又は似た読み熟語など
兄弟  径庭  逕庭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体継:いていけ
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
継を含む熟語
体を含む熟語

継体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
へると同時に、齢(よ)と穀(よ)とを荒す、疫病・稲虫を使ふ事も出来た。駿河ではやつた常世《トコヨ》神(継体紀)、九州から東漸した八幡の信仰の模様は、新神の威力が、如何に人々の心を動したかを見せて居る。ほか....
画道と女性」より 著者:上村松園
が、古い処と言えば、第九回の文展に出した「花がたみ」は謡曲|花筐《はながたみ》に取材したもので、時代は継体天皇の御宇《ぎょう》と記憶しますから、随分古い方ではある。大正六、七年頃、京都の林新助氏の何かの記....
花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
がたみ》」は、世阿弥の作であると伝えられているが、たしかなことは判っていないのであるとか―― 筋は、継体天皇の御代のことで――越前の国味真野の里に居給う大跡部の皇子が、御位を継がせ給うて継体天皇となり給....
[継体]もっと見る