態書き順 » 態の熟語一覧 »態様の読みや書き順(筆順)

態様の書き順(筆順)

態の書き順アニメーション
態様の「態」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
態様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

態様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-よう
  2. タイ-ヨウ
  3. tai-you
態14画 様14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
態樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

態様と同一の読み又は似た読み熟語など
太陽  体用  対揚  耐用  大洋  大用  大要  変態葉  体様  田井洋子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様態:うよいた
態を含む熟語・名詞・慣用句など
変態  世態  世態  生態  奇態  故態  姿態  事態  形態  失態  醜態  酔態  冷態  常態  本態  病態  実態  万態  三態  重態  固態  百態  原態  状態  態様  嬌態  痴態  態度  千態  温態  艶態  液態  陋態  気態  態勢  悪態  擬態  静態  動態  狂態    ...
[熟語リンク]
態を含む熟語
様を含む熟語

態様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
天・帝釈・四天王等の配置が浄土曼陀羅風といへば謂へるが、後代風の感じを湛へてゐる。其を除けると、中尊の態様、殊に山の端に出た、胸臆のづゝしりした重さは如何にも感覚を通して受けた、弥陀らしさが十分に出てゐて....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
へるはずの呪言を、代理者の資格で宣する風習及び伝統の発端を示す神名であり、諷誦法や、副演せられる呪術・態様の規定者とせられたのであらう。斎部の祖神と謂はれる天太玉命は、其呪術・態様を精霊に印象させる為に副....
日琉語族論」より 著者:折口信夫
た敬称の飛躍が行はれ、日本的にも理会出来るが、方言上に新しい方法が開けて来たものと思はれる。敬称の言語態様は、中世末の琉球で大きい飛躍をしてゐるやうだし、沖縄の歴史も、其頃明確度を増して来てゐる。敬称の問....
[態様]もっと見る