調書き順 » 調の熟語一覧 »調子者の読みや書き順(筆順)

調子者の書き順(筆順)

調の書き順アニメーション
調子者の「調」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
調子者の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
調子者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

調子者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょうし-もの
  2. チョウシ-モノ
  3. choushi-mono
調15画 子3画 者8画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
調子者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

調子者と同一の読み又は似た読み熟語など
御調子者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者子調:のもしうょち
調を含む熟語・名詞・慣用句など
調薬  佳調  役調  調楽  調弁  調義  根調  調庸  再調  調音  嘉調  和調  論調  作調  調印  呂調  臨調  調理  調六  調教  調弦  語調  巴調  調査  調合  調号  調戯  調辨  口調  調香  調儀  好調  調百  硬調  貢調  調貢  高調  調光  律調  詩調    ...
[熟語リンク]
調を含む熟語
子を含む熟語
者を含む熟語

調子者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

在りし日の歌」より 著者:中原中也
ニホームばかりほのかに白く―― ナインは各々守備位置にあり 狡《ずる》さうなピッチャは相も変らず お調子者のセカンドは 相も変らぬお調子ぶりの 扨《さて》、待つてゐるヒットは出なく やれやれと思つてゐ....
M侯爵と写真師」より 著者:菊池寛
だから、一つTさんを撮ってきて下さい。Tさんはあなたに限るようですから」 などといいつけると、ややお調子者の杉浦は、もう大得意で大カメラの入ったズックを重そうに担いで、意気揚々と出かけて行ったものです。....
仇討三態」より 著者:菊池寛
前さんが自慢するだけあらあ!」 草履取の中間が真正面《まとも》から賞め立てた。 「えへへへへへへ」お調子者の嘉平次は、上機嫌になりながら、そのだらしない口元から、落ちそうになる涎《よだれ》を、左の手で幾....
[調子者]もっと見る