調書き順 » 調の熟語一覧 »和調の読みや書き順(筆順)

和調の書き順(筆順)

和の書き順アニメーション
和調の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
調の書き順アニメーション
和調の「調」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和調の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-ちょう
  2. ワ-チョウ
  3. wa-chou
和8画 調15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
和調
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

和調と同一の読み又は似た読み熟語など
宮川町  宮川長春  上川町  上調子  庭帳  和朝  倭朝  電話帳  花川蝶十郎  吉川重吉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
調和:うょちわ
調を含む熟語・名詞・慣用句など
調薬  佳調  役調  調楽  調弁  調義  根調  調庸  再調  調音  嘉調  和調  論調  作調  調印  呂調  臨調  調理  調六  調教  調弦  語調  巴調  調査  調合  調号  調戯  調辨  口調  調香  調儀  好調  調百  硬調  貢調  調貢  高調  調光  律調  詩調    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
調を含む熟語

和調の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
ば、今日始めて亭主たるの貴きを知ると満足し居る。前年木下(友三郎)博士予の宅に来りこの琴瑟《きんしつ》和調の体を羨み鎌田に語ると、大分参って居ると見えるといったと『伏虎会雑誌』に出た由。昔|上杉憲実《うえ....
厭世詩家と女性」より 著者:北村透谷
者あり、何ぞや、曰く恋愛なり、情は闘争すべき質を以て生れたる元素なれども、其恋愛の域に進む時は、全然平和調美の者となり、知らず知らず一女性の中に円満を画かしむ、情人相対する時は天地に強敵なく、不平も不融和....
[和調]もっと見る