聴書き順 » 聴の熟語一覧 »聴方の読みや書き順(筆順)

聴方[聴(き)方]の書き順(筆順)

聴の書き順アニメーション
聴方の「聴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
聴方の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

聴方の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きき-かた
  2. キキ-カタ
  3. kiki-kata
聴17画 方4画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
聽方
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:聴き方

聴方と同一の読み又は似た読み熟語など
聞方  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方聴:たかきき
聴を含む熟語・名詞・慣用句など
聴取  台聴  聴手  聴所  聴方  聴診  清聴  謹聴  吹聴  聴叫  色聴  失聴  静聴  試聴  聴唖  聴音  聴視  聴罪  聴骨  聴講  来聴  聴許  聴器  聴衆  聴従  聴耳  天聴  聴覚  拝聴  聴納  聴牌  諦聴  黙聴  幻聴  傍聴  敬聴  盗聴  傾聴  聴秋  共聴    ...
[熟語リンク]
聴を含む熟語
方を含む熟語

聴方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
ずれこの辺のところばかりを、往《い》ったり来たりしているに違いないからである。 ただしそういう内にも聴方《ききかた》には古今の差が生ずる。チュウとかチンとか啼くものと思っている今の人々には、ジヤッチクラ....
[聴方]もっと見る