聴書き順 » 聴の熟語一覧 »謹聴の読みや書き順(筆順)

謹聴の書き順(筆順)

謹の書き順アニメーション
謹聴の「謹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聴の書き順アニメーション
謹聴の「聴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

謹聴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-ちょう
  2. キン-チョウ
  3. kin-chou
謹17画 聴17画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
謹聽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

謹聴と同一の読み又は似た読み熟語など
錦帳  禁鳥  緊張  金打  古今調  新古今調  禽鳥  胡錦鳥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聴謹:うょちんき
聴を含む熟語・名詞・慣用句など
聴取  台聴  聴手  聴所  聴方  聴診  清聴  謹聴  吹聴  聴叫  色聴  失聴  静聴  試聴  聴唖  聴音  聴視  聴罪  聴骨  聴講  来聴  聴許  聴器  聴衆  聴従  聴耳  天聴  聴覚  拝聴  聴納  聴牌  諦聴  黙聴  幻聴  傍聴  敬聴  盗聴  傾聴  聴秋  共聴    ...
[熟語リンク]
謹を含む熟語
聴を含む熟語

謹聴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

沼夫人」より 著者:泉鏡花
濡手拭《ぬれてぬぐい》を提げていた。二間を仕切った敷居際に来て、また莞爾《にっこり》すると、……」 「謹聴、」 と医学士《せんせい》が唐突《だしぬけ》に云った。 「真面目だよ、真面目だよ。」 十二 「湯....
取舵」より 著者:泉鏡花
「うむ、それから。」 「うむ、それからもないもんだ。」 「まあそう言わずに折角《せっかく》話したまえ。謹聴々々《きんちょうきんちょう》。」 「その謹聴《きんちょう》のきんの字は現金のきんの字だろう。」 「....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
動員して人類幸福のためにたたかいぬく決意をかためるものであります。(拍手) 以上で講演を終ります。ご謹聴を感謝申上げます。(拍手) 躍進中国の社会主義万才(拍手) 中日国交回復万才(拍手) アジア....
[謹聴]もっと見る