共聴の書き順(筆順)
共の書き順アニメーション ![]() | 聴の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
共聴の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 共6画 聴17画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
共聽 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
共聴と同一の読み又は似た読み熟語など
環境庁 凶兆 協調 強調 恐鳥 狭長 石鞏張弓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聴共:うょちうょき聴を含む熟語・名詞・慣用句など
聴取 台聴 聴手 聴所 聴方 聴診 清聴 謹聴 吹聴 聴叫 色聴 失聴 静聴 試聴 聴唖 聴音 聴視 聴罪 聴骨 聴講 来聴 聴許 聴器 聴衆 聴従 聴耳 天聴 聴覚 拝聴 聴納 聴牌 諦聴 黙聴 幻聴 傍聴 敬聴 盗聴 傾聴 聴秋 共聴 ...[熟語リンク]
共を含む熟語聴を含む熟語
共聴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「堺事件」より 著者:森鴎外
の出す白木の四方を引き寄せて、短刀を右手《めて》に取った。忽ち雷のような声が響き渡った。 「フランス人共聴け。己《おれ》は汝等《うぬら》のためには死なぬ。皇国のために死ぬる。日本男子の切腹を好く見て置け」....「火の柱」より 著者:木下尚江
くわう》、椅子を蹴つて起てり「解散――弁士――中止」 満場総立となれり、警官力を極《きは》めて制すれ共聴かばこそ、「革命」「革命」「革命」 良久《しばし》見てありし篠田は、右手を伸ばしぬ、 「静に」 ....「音楽界の迷信」より 著者:兼常清佐
批評家の恥になるか。わからないものを正しくわからないという方がかえって批評家の権威でないか。 また私共聴衆は何故に、名人のタッチなどいう曖昧至極なものに感心したような顔をしなくてはならぬのであろうか。そ....