凶書き順 » 凶の熟語一覧 »凶兆の読みや書き順(筆順)

凶兆の書き順(筆順)

凶の書き順アニメーション
凶兆の「凶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
兆の書き順アニメーション
凶兆の「兆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

凶兆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-ちょう
  2. キョウ-チョウ
  3. kyou-chou
凶4画 兆6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
凶兆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

凶兆と同一の読み又は似た読み熟語など
環境庁  共聴  協調  強調  恐鳥  狭長  石鞏張弓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兆凶:うょちうょき
凶を含む熟語・名詞・慣用句など
大凶  凶状  凶手  凶行  凶険  凶器  凶漢  凶害  凶悪  凶人  凶刃  凶相  元凶  凶猛  凶暴  凶変  凶党  凶徒  凶弾  凶賊  豊凶  荒凶  凶歳  凶作  凶音  凶漁  凶荒  吉凶  凶事  凶音  凶兆  凶日  凶饉  凶冷  凶夢  凶報  凶聞  凶年  凶悪犯  凶会日    ...
[熟語リンク]
凶を含む熟語
兆を含む熟語

凶兆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

忠義」より 著者:芥川竜之介
、続かなかった。夜《よる》になると間もなく、板倉佐渡守から急な使があって、早速来るようにと云う沙汰が、凶兆《きょうちょう》のように彼を脅《おびやか》したからである。夜陰に及んで、突然召しを受ける。――そう....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
ずにはいられなかった。 占者《うらない》の言葉とか。夢見とか。烏蹄きとか。下駄の鼻緒の切れた事にも、凶兆として心配するので有った。それ故、夢見の悪さにそれを事実でも有るかの如く、遠くから見舞に立つという....
古事記」より 著者:太安万侶
りて共に死《し》にき。 一 兵庫縣武庫郡。 二 神に誓つて狩をして、これによつて神意を窺う。ここでは凶兆であつた。 三 山城に同じ。 四 頭上にてつかねた髮。 五 用意の弓弦。 六 京都府と滋賀縣との堺....
[凶兆]もっと見る