凶人の書き順(筆順)
凶の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
凶人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 凶4画 人2画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
凶人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
凶人と同一の読み又は似た読み熟語など
強靭 狂人 郷人 凶刃 兇人 兇刃
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人凶:んじうょき凶を含む熟語・名詞・慣用句など
大凶 凶状 凶手 凶行 凶険 凶器 凶漢 凶害 凶悪 凶人 凶刃 凶相 元凶 凶猛 凶暴 凶変 凶党 凶徒 凶弾 凶賊 豊凶 荒凶 凶歳 凶作 凶音 凶漁 凶荒 吉凶 凶事 凶音 凶兆 凶日 凶饉 凶冷 凶夢 凶報 凶聞 凶年 凶悪犯 凶会日 ...[熟語リンク]
凶を含む熟語人を含む熟語
凶人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
眼毒が強く中《あた》らぬべき備えと知らる。またインドや欧州その他に人畜が陰陽の相を露せる像を立て、邪鬼凶人の邪視を防ぐ例すこぶる多く、本邦にも少なからず、就中《なかんずく》猴が根を露せるもの多し。その諸例....