開通の書き順(筆順)
開の書き順アニメーション ![]() | 通の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
開通の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 開12画 通10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
開通 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
開通と同一の読み又は似た読み熟語など
快通 社会通信教育 社会通念
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
通開:うついか通を含む熟語・名詞・慣用句など
一通 円通 円通 王通 音通 快通 開通 垣通 各通 角通 感通 貫通 窮通 共通 暁通 九通 劇通 交通 史通 四通 私通 熟通 初通 上通 状通 食通 神通 神通 精通 全通 相通 大通 直通 内通 不通 普通 風通 文通 変通 便通 ...[熟語リンク]
開を含む熟語通を含む熟語
開通の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「銀座は昔からハイカラな所」より 著者:淡島寒月
ようと計画したことがありましたが都合でやめました。 西洋蝋燭 明治五年初めて横浜と新橋との間に汽車が開通した時、それを祝って新橋停車場の前には沢山の紅提灯《べにぢょうちん》が吊るされましたが、その時その....「浪」より 著者:石川三四郎
喰ひ荒し難儀至極であるといふ仲間の訴へに基き、援に赴いた譯であります。この開拓により、後の中仙道が漸く開通する端緒が始められた譯であります。 ところが、この間に日本の政治組織と社會生活とに一大變化が齎さ....「閑天地」より 著者:石川啄木
の飛沫を浴びたるも、我と比古帽なりき。 (十六) 我が四畳半 (七) 帰りには、函樽《かんそん》鉄道開通三日目と云ふに函館まで二等車に乗りて、列車ボーイの慇懃《いんぎん》なる手に取られ、刷毛《ブラツシ》....