通書き順 » 通の熟語一覧 »通い口の読みや書き順(筆順)

通い口の書き順(筆順)

通の書き順アニメーション
通い口の「通」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
通い口の「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
通い口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

通い口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かよい-ぐち
  2. カヨイ-グチ
  3. kayoi-guchi
通10画 口3画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
通い口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

通い口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口い通:ちぐいよか
通を含む熟語・名詞・慣用句など
一通  円通  円通  王通  音通  快通  開通  垣通  各通  角通  感通  貫通  窮通  共通  暁通  九通  劇通  交通  史通  四通  私通  熟通  初通  上通  状通  食通  神通  神通  精通  全通  相通  大通  直通  内通  不通  普通  風通  文通  変通  便通    ...
[熟語リンク]
通を含む熟語
いを含む熟語
口を含む熟語

通い口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
る太郎よりも、次郎のほうが背はずっと高くなった。 茶の間の柱のそばは狭い廊下づたいに、玄関や台所への通い口になっていて、そこへ身長を計りに行くものは一人《ひとり》ずつその柱を背にして立たせられた。そんな....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
がのどかに舞っている。襖四枚である。これには淡彩を施してあったが気品があった。小襖には斜に出た菊の枝、通い口の三尺の襖には小松が景色を添えている。二階には宴会の席が設けられてある。十畳の間である。 もと....
食堂」より 著者:島崎藤村
でに、従妹《いとこ》のところへも寄って行きたいから」 「お母さん、そうしますか」 料理場から食堂への通い口に設けてある帳場のところに立って、お三輪は新七とこんな言葉をかわした。帳場のテエブルの上には、前....
[通い口]もっと見る