通書き順 » 通の熟語一覧 »人通りの読みや書き順(筆順)

人通りの書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人通りの「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
通の書き順アニメーション
人通りの「通」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
人通りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人通りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひと-どおり
  2. ヒト-ドオリ
  3. hito-doori
人2画 通10画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
人通り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

人通りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り通人:りおどとひ
通を含む熟語・名詞・慣用句など
一通  円通  円通  王通  音通  快通  開通  垣通  各通  角通  感通  貫通  窮通  共通  暁通  九通  劇通  交通  史通  四通  私通  熟通  初通  上通  状通  食通  神通  神通  精通  全通  相通  大通  直通  内通  不通  普通  風通  文通  変通  便通    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
通を含む熟語
りを含む熟語

人通りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
頓着なのか、不相変《あひかはらず》気の利いた冗談《じようだん》ばかり投げつけながら、目まぐるしい往来の人通りの中を、大股にゆつくり歩いて行つた。…… 信子と従兄との間がらは、勿論誰の眼に見ても、来るべき....
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
縦《たて》に見た往来。少年はこちらへ後《うし》ろを見せたまま、この往来を歩いて行《ゆ》く。往来は余り人通りはない。少年の後ろから歩いて行く男。この男はちょっと振り返り、マスクをかけた顔を見せる。少年は一....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
換《か》わしてから、今日までの勘定をすませた後、勢いよく旅籠《はたご》の門《かど》を出た。 外はまだ人通りがなかった。二人はそれでも編笠に顔を包んで、兼ねて敵打の場所と定めた祥光院《しょうこういん》の門....
[人通り]もっと見る