低書き順 » 低の熟語一覧 »低落の読みや書き順(筆順)

低落の書き順(筆順)

低の書き順アニメーション
低落の「低」の書き順(筆順)動画・アニメーション
落の書き順アニメーション
低落の「落」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

低落の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-らく
  2. テイ-ラク
  3. tei-raku
低7画 落12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
低落
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

低落と同一の読み又は似た読み熟語など
花枝亭楽玩  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
落低:くらいて
低を含む熟語・名詞・慣用句など
低空  低圧  低声  低層  低速  低俗  中低  低地  低張  低潮  低調  低度  低頭  低能  低位  低温  低吟  低給  低級  低額  低次  低価  低下  低音  低語  低湿  低質  低唱  低床  瞬低  低迷  低利  低率  低落  低太  低い  低劣  低所  低木  低し    ...
[熟語リンク]
低を含む熟語
落を含む熟語

低落の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

取舵」より 著者:泉鏡花
さ》と翔《かけ》りし黒雲は全く凝結《ぎょうけつ》して、一髪《いっぱつ》を動かすべき風だにあらず、気圧は低落して、呼吸の自由を礙《さまた》げ、あわれ肩をも抑《おさ》うるばかりに覚えたりき。 疑うべき静穏《....
料理と食器」より 著者:北大路魯山人
おいて食器が芸術的に最も発達したのは古染付にしても、赤絵にしても明代であって、清になると、すでに素質が低落している。現代に至っては論外である。むべなるかな、今日私たちが中国の料理を味わって感心するものはほ....
良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
なさけないまでにしなびてしまった時であって、きわめて低調な書画彫刻をもって充たされ、鑑賞力もいやが上に低落し、江戸前的民衆芸術に浮身をやつし、書道のごとき桃山期まではとにかくも本格的に踏み止っていたものが....
[低落]もっと見る