弟磯城[人名]の書き順(筆順)
弟の書き順アニメーション ![]() | 磯の書き順アニメーション ![]() | 城の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弟磯城の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弟7画 磯17画 城9画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
弟磯城 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弟磯城と同一の読み又は似た読み熟語など
弟師木
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城磯弟:きしとお弟を含む熟語・名詞・慣用句など
弟妹 真弟 末弟 末弟 門弟 令弟 従弟 小弟 太弟 弟月 弟姫 舎弟 実弟 亡弟 法弟 弟猾 弟子 弟御 弟鼓 徒弟 弟月 弟月 弟兄 弟宮 直弟 長弟 弟分 師弟 子弟 姉弟 貴弟 弟順 弟子 賢弟 義弟 汝弟 阿弟 兄弟 家弟 愚弟 ...[熟語リンク]
弟を含む熟語磯を含む熟語
城を含む熟語
弟磯城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
をとったことと思われる。 神武天皇の大和の宇陀《うだ》を伐《う》たれた際には、敵の兄磯城《エシキ》・弟磯城《オトシキ》の側にも、天皇の方にも、男軍《ヲイクサ》・女軍《メイクサ》が編成せられていた。「いく....「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
の場合には、後の形をとつた事と思はれる。 神武天皇の大和の宇陀を伐たれた際には、敵の兄磯城《エシキ》・弟磯城《オトシキ》の側にも、天皇の方にも、男軍《ヲイクサ》・女軍《メイクサ》が編成せられて居た。「いく....「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
。寧、天子を思ひ浮べさせる歴史的内容を持つた語なのであらう。神武天皇、倭に入られて、兄磯城《エシキ》・弟磯城《オトシキ》に服從を慂めにやられる處に、 時に烏、其營に到りて鳴きて曰はく、「天つ神の子汝を召....