弟師木の書き順(筆順)
弟の書き順アニメーション ![]() | 師の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弟師木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弟7画 師10画 木4画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
弟師木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弟師木と同一の読み又は似た読み熟語など
弟磯城
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木師弟:きしとお弟を含む熟語・名詞・慣用句など
弟妹 真弟 末弟 末弟 門弟 令弟 従弟 小弟 太弟 弟月 弟姫 舎弟 実弟 亡弟 法弟 弟猾 弟子 弟御 弟鼓 徒弟 弟月 弟月 弟兄 弟宮 直弟 長弟 弟分 師弟 子弟 姉弟 貴弟 弟順 弟子 賢弟 義弟 汝弟 阿弟 兄弟 家弟 愚弟 ...[熟語リンク]
弟を含む熟語師を含む熟語
木を含む熟語
弟師木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
すじ》だという印《しるし》の宝物を、命に献上《けんじょう》しました。 命はそれから兄師木《えしき》、弟師木《おとしき》というきょうだいのものをご征伐になりました。その戦《いくさ》で、命の軍勢は伊那佐《い....「古事記」より 著者:武田祐吉
小楯の連 小谷 墮國 をぢなみ 落別の王 小津 尾津の前 弟宇迦斯 弟苅羽田刀辨 弟國 男の弓端の調弟師木 弟財の郎女 弟建 弟橘比賣の命 弟棚機 をとつ 弟比賣 袁杼比賣 弟比賣の命 弟日賣の命 弟日....「古事記」より 著者:太安万侶
細螺《しただみ》三〇の、いはひもとほり 撃ちてしやまむ。 (歌謠番號一四) また兄師木《えしき》弟師木《おとしき》三一を撃ちたまふ時に、御軍|暫《しまし》疲れたり。ここに歌よみしたまひしく、 楯並....