皇弟の書き順(筆順)
皇の書き順アニメーション ![]() | 弟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
皇弟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 皇9画 弟7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
皇弟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
皇弟と同一の読み又は似た読み熟語など
黄帝 黄庭堅 後庭 公定 公廷 公邸 功程 孝貞 工程 抗抵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弟皇:いてうこ弟を含む熟語・名詞・慣用句など
弟妹 真弟 末弟 末弟 門弟 令弟 従弟 小弟 太弟 弟月 弟姫 舎弟 実弟 亡弟 法弟 弟猾 弟子 弟御 弟鼓 徒弟 弟月 弟月 弟兄 弟宮 直弟 長弟 弟分 師弟 子弟 姉弟 貴弟 弟順 弟子 賢弟 義弟 汝弟 阿弟 兄弟 家弟 愚弟 ...[熟語リンク]
皇を含む熟語弟を含む熟語
皇弟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
額田王
天智天皇が近江の蒲生《がもう》野に遊猟(薬猟)したもうた時(天皇七年五月五日)、皇太子(大皇弟、大海人皇子《おおあまのみこ》)諸王・内臣・群臣が皆従った。その時、額田王が皇太子にさしあげた歌で....「古事記」より 著者:太安万侶
た。 それから上つておいでになつて、石《いそ》の上《かみ》の神宮においで遊ばされました。 ここに皇弟ミヅハワケの命が天皇の御許《おんもと》においでになりました。天皇が臣下に言わしめられますには、「わ....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
わって後も、僧尼・律師・呪禁師・沙門等の称はあるが、法師の通称はみえておらぬ。用明天皇二年、帝病あり、皇弟皇子等豊国法師を引いて内裏に入れたとあるのが、僧侶としての法師の語の初見である。次に崇峻天皇三年司....