提書き順 » 提の熟語一覧 »無上菩提の読みや書き順(筆順)

無上菩提の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無上菩提の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
無上菩提の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菩の書き順アニメーション
無上菩提の「菩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
提の書き順アニメーション
無上菩提の「提」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無上菩提の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むじょう-ぼだい
  2. ムジョウ-ボダイ
  3. mujou-bodai
無12画 上3画 菩11画 提12画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
無上菩提
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

無上菩提と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
提菩上無:いだぼうょじむ
提を含む熟語・名詞・慣用句など
提腕  提出  提示  提言  提婆  提携  提琴  孩提  提供  提議  提起  提案  前提  招提  菩提  闡提  提子  提喩  提督  提瓶  提灯  提ぐ  提要  提撕  提唱  提訴  提論  提題  提げ重  丸提灯  提示部  前提げ  提げ帯  大前提  提げ鞘  提灯買  提灯屋  三摩提  白提灯  提灯持    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
上を含む熟語
菩を含む熟語
提を含む熟語

無上菩提の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雁の童子」より 著者:宮沢賢治
からないのでございます。いずれはもろともに、善逝《スガタ》の示《しめ》された光の道を進《すす》み、かの無上菩提《むじょうぼだい》に至《いた》ることでございます。それではお別《わか》れいたします。さようなら....
滝口入道」より 著者:高山樗牛
代《よ》にも例《ためし》なく、齡六十に越え給へば、出離生死《しゆつりしやうじ》の御營《おんいとなみ》、無上菩提の願ひの外、何御不足《なにごふそく》のあれば、煩惱劫苦《ぼんなうごふく》の浮世に非道の權勢を貧....
二日物語」より 著者:幸田露伴
法華経無有懈倦《ぐほけきやうむうげけん》、於多劫中常作国王《おたごふちゆうじやうさこくわう》、発願求於無上菩提《ほつぐわんぐおむじやうぼだい》、心不退転《しんふたいてん》、為欲満足六波羅密《ゐよくまんぞく....
[無上菩提]もっと見る