殿堂の書き順(筆順)
殿の書き順アニメーション ![]() | 堂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
殿堂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 殿13画 堂11画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
殿堂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
殿堂と同一の読み又は似た読み熟語など
紀伝道 伝動 伝導 伝道 電動 桑田道海
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂殿:うどんで殿を含む熟語・名詞・慣用句など
盛殿 沈殿 殿戸 殿主 文殿 霊殿 相殿 権殿 膳殿 大殿 大殿 仮殿 我殿 釜殿 中殿 池殿 滝殿 主殿 大殿 前殿 染殿 神殿 神殿 殿司 深殿 書殿 寝殿 魂殿 昇殿 神殿 殿門 泉殿 和殿 鼎殿 聖殿 殿守 正殿 殿司 殿司 長殿 ...[熟語リンク]
殿を含む熟語堂を含む熟語
殿堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
忘れようとしてゐた。年をとつた僧正も、わしには「永遠」に倚《よ》つてゐる神の如くに見えた。わしは実に、殿堂の穹窿《きゆうりゆう》を透《すか》して、天国を望む事が出来たのである。 あの式の個条は君もよく知....「一片の石」より 著者:会津八一
根気よくそれをやつてゐる。石にたより、石に縋り、石を崇め、石を拝む。この心から城壁も、祭壇も、神像も、殿堂も、石で作られた。いつまでもこの世に留めたいと思ふ物を作るために、東洋でも、西洋でも、あるひは何処....「狂人日記」より 著者:秋田滋
われ、役場の書類を変えることが出来ぬわれわれは、ひとの生命を尊重せざるを得ないのだ。戸籍よ、役場という殿堂を総轄する輝ける神よ、われは汝に礼拝す。汝は自然よりも強し、ああ。 七月三日―― 生き、考える....