殿門の書き順(筆順)
殿の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
殿門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 殿13画 門8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
殿門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
殿門と同一の読み又は似た読み熟語など
殿戸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門殿:どのと殿を含む熟語・名詞・慣用句など
盛殿 沈殿 殿戸 殿主 文殿 霊殿 相殿 権殿 膳殿 大殿 大殿 仮殿 我殿 釜殿 中殿 池殿 滝殿 主殿 大殿 前殿 染殿 神殿 神殿 殿司 深殿 書殿 寝殿 魂殿 昇殿 神殿 殿門 泉殿 和殿 鼎殿 聖殿 殿守 正殿 殿司 殿司 長殿 ...[熟語リンク]
殿を含む熟語門を含む熟語
殿門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ん》(『旧事紀』に豊磐間《とよいわまど》の命《みこと》、櫛磐間《くしいわまど》の命《みこと》二神をして殿門を守らしむとあり、今の箭大臣はこの二神なるべしと『広益俗説弁』にあれど、『旧事紀』は正書でないから....「日和下駄」より 著者:永井荷風
閃《ひらめ》いている様が描かれている。この図中に見る海鼠壁《なまこかべ》の長屋と朱塗《しゅぬり》の御守殿門《ごしゅでんもん》とは去年の春頃までは半《なか》ば崩れかかったままながらなお当時の面影《おもかげ》....「三国志」より 著者:吉川英治
?」 董卓は、車の内でさけんだ。 見れば、王允《おういん》と黄※《こうえん》の二人が、剣を執って、殿門の両側に立っているではないか。 彼は、何か異様な空気を感じたのであろう。突然、 「李粛李粛。――....