東漢の書き順(筆順)
東の書き順アニメーション ![]() | 漢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
東漢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 東8画 漢13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
東漢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
東漢と同一の読み又は似た読み熟語など
関東管領 高等官 再就職等監視委員会 四等官 出納官吏 初等関数 証券取引等監視委員会 戦闘艦 相当官 対当関係
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漢東:んかうと東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東 加東 河東 関東 極東 近東 広東 江東 国東 坂東 城東 真東 征東 絶東 川東 泰東 大東 大東 丹東 中東 東亜 東夷 東夷 東浦 東雲 東欧 東温 東下 東歌 東雅 東海 東学 東岳 東漢 東関 東岸 東菊 東京 東京 東郷 ...[熟語リンク]
東を含む熟語漢を含む熟語
東漢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
て大臣となり、徳行の高き人で、呉主の孫權に信任せられたこと、殆ど劉備と孔明の如き有樣であつた。諸葛亮は東漢の靈帝の光和四年(西暦一八一)に生れた。早く父を喪ひ、從父の諸葛玄の保護を受けた。その從父が荊州牧....「紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
、七政とか、七祀とか、八蠻とか、八元八※とか、九思とか、九疇とか、此等は皆暗記を容易にする手段である。東漢の末に出た蔡文姫が、その亡父蔡※の著書四百篇餘を暗記して居つたのは、當時でも幾分古の諳誦風の存して....「支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
を許るすべし。但其他の大學は、草創の際、諸事不整頓なれば暫く拒絶すといふ囘答をしたとある。該報の記者は東漢明帝のとき經學が昌明で、匈奴の子弟まで遠く來つて入學したと云ふ談は史乘に見えて居るが、外國人の經科....