中東の書き順(筆順)
中の書き順アニメーション ![]() | 東の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
中東の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 中4画 東8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
中東 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
中東と同一の読み又は似た読み熟語など
中唐 中等 中頭 仲冬 柱棟 柱頭 偸盗
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
東中:うとうゅち東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東 加東 河東 関東 極東 近東 広東 江東 国東 坂東 城東 真東 征東 絶東 川東 泰東 大東 大東 丹東 中東 東亜 東夷 東夷 東浦 東雲 東欧 東温 東下 東歌 東雅 東海 東学 東岳 東漢 東関 東岸 東菊 東京 東京 東郷 ...[熟語リンク]
中を含む熟語東を含む熟語
中東の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
付記 ぐずり松平について。 退屈男の第五話に見えるぐずり松平の事実は、隠れたる逸事として徳川三百年中東海道に鳴りひびいた秘話中の秘話です。十七代連綿として相つづき、その最後の第十七代|松平上野介忠敏《....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ことができるかも知れん。民衆の自然の感情はたよりないほど「今的」なものだ。時代に即しているものだ。戦争中東条が民衆の自然な感情の中に生きていた人気と、同じ民衆の今の感情とを考え合せれば、民衆の今的なたより....「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
わ》に住んでいる近松門左衛門の事であった。 四 それは、二月のある宵であった。四条|中東《ちゅうとう》の京の端、鴨川《かもがわ》の流近く瀬鳴《せなり》の音が、手に取って聞えるような茶屋|....