東書き順 » 東の熟語一覧 »東向きの読みや書き順(筆順)

東向きの書き順(筆順)

東の書き順アニメーション
東向きの「東」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順アニメーション
東向きの「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
東向きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

東向きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひがし-むき
  2. ヒガシ-ムキ
  3. higashi-muki
東8画 向6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
東向き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

東向きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き向東:きむしがひ
東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東  加東  河東  関東  極東  近東  広東  江東  国東  坂東  城東  真東  征東  絶東  川東  泰東  大東  大東  丹東  中東  東亜  東夷  東夷  東浦  東雲  東欧  東温  東下  東歌  東雅  東海  東学  東岳  東漢  東関  東岸  東菊  東京  東京  東郷    ...
[熟語リンク]
東を含む熟語
向を含む熟語
きを含む熟語

東向きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
らついて来た。 部屋はさすがに葉子のものであるだけ、どことなく女性的な軟《やわ》らか味を持っていた。東向きの腰高窓《こしだかまど》には、もう冬といっていい十一月末の日が熱のない強い光を射《い》つけて、ア....
山と雪の日記」より 著者:板倉勝宣
じのする雪の上に杖で字を書くと、雪の結晶が星のように一面に光っている。賽の河原から高倉の裾を廻るころ、東向きの雪がスキーにつき始めたので十五分ごとに先頭をかえて進んだ。高倉の裾をまわり切って、三段になった....
お末の死」より 著者:有島武郎
かつた。露地のはめ板の白墨が跡かたもなくなる時分には、お末は前の通りな賑やかな子になつて居た。朝なんぞ東向きの窓の所に後ろを向いて、唱歌を歌ひながら洗物をして居ると、襦袢と帯との赤い色が、先づ家中の単調を....
[東向き]もっと見る