東書き順 » 東の熟語一覧 »東山道の読みや書き順(筆順)

東山道の書き順(筆順)

東の書き順アニメーション
東山道の「東」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順アニメーション
東山道の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
東山道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

東山道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうさん-どう
  2. トウサン-ドウ
  3. tousan-dou
東8画 山3画 道12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
東山道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

東山道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道山東:うどんさうと
東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東  加東  河東  関東  極東  近東  広東  江東  国東  坂東  城東  真東  征東  絶東  川東  泰東  大東  大東  丹東  中東  東亜  東夷  東夷  東浦  東雲  東欧  東温  東下  東歌  東雅  東海  東学  東岳  東漢  東関  東岸  東菊  東京  東京  東郷    ...
[熟語リンク]
東を含む熟語
山を含む熟語
道を含む熟語

東山道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
、寿永二年七月、赤幟、洛陽を指して、敗残の平軍、悉く都に帰ると共に、義仲は北陸道より近江に入り、行家は東山道より大和に入り、革命軍の白旗、雪の如く、近畿の山河に満てり。 此時に於て、平氏と義仲との間に横は....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
ジヤウ》に出、其から高山へ出て、其処に宿を定めて、大秀の千種園を叩くに到つたのである。此道は、越中から東山道へ出る近道であるから、飛騨から越中路へ来る人も、又富山からする江戸往来にも、多く之を取り、曙覧も....
東京の近郊」より 著者:大町桂月
充つ。都下二百萬人の糞、一半は糞舟にて海に向ひ、一半は糞車にのせられて近郊に出づ。大山街道、甲州街道、東山道、奧州街道の如き、都の出口は、糞車ひきもきらざるは、閉口也。二子《ふたご》の渡の如きは、晩方にな....
[東山道]もっと見る