東書き順 » 東の熟語一覧 »東寺の読みや書き順(筆順)

東寺の書き順(筆順)

東の書き順アニメーション
東寺の「東」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
東寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

東寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-じ
  2. トウ-ジ
  3. tou-ji
東8画 寺6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
東寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

東寺と同一の読み又は似た読み熟語など
応答時間  開頭術  間投助詞  関東十八檀林  関東十刹  関東地震  極東条項  系統樹  決闘状  後藤寿庵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺東:じうと
東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東  加東  河東  関東  極東  近東  広東  江東  国東  坂東  城東  真東  征東  絶東  川東  泰東  大東  大東  丹東  中東  東亜  東夷  東夷  東浦  東雲  東欧  東温  東下  東歌  東雅  東海  東学  東岳  東漢  東関  東岸  東菊  東京  東京  東郷    ...
[熟語リンク]
東を含む熟語
寺を含む熟語

東寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四条畷の戦」より 著者:菊池寛
し》以下の凱旋《がいせん》諸将を従えられ、『増鏡』に依ると、其の行列は二条富小路の内裏《だいり》から、東寺の門まで絡繹《らくえき》として続いたとある。供奉《ぐぶ》の武将達も、或は河内に、或は|伯耆《ほうき....
世の中へ」より 著者:加能作次郎
悠々と歩いた。祇園から清水あたりまで行くこともあつたし、電車で北野の天神さんへお詣りに行つたり、時には東寺の朝市などへも連れて行つた。そして縁日の賑ひを私に見せながら、 「どうや、恭公、(富来《とぎ》の市....
狐の田舎わたらひ」より 著者:折口信夫
を示したのは、後期王朝中葉からの流行と見える。かの天部の呪法の影響であらう。冒涜の嫌ひはあるが、稲荷、東寺のくされ縁は、此処にも見えるのである。狐媚盛んに世に行はれ、福利の神と迄なり上つたのは、荼吉尼法の....
[東寺]もっと見る