東福寺の書き順(筆順)
東の書き順アニメーション ![]() | 福の書き順アニメーション ![]() | 寺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
東福寺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 東8画 福13画 寺6画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
東福寺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
東福寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺福東:じくふうと東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東 加東 河東 関東 極東 近東 広東 江東 国東 坂東 城東 真東 征東 絶東 川東 泰東 大東 大東 丹東 中東 東亜 東夷 東夷 東浦 東雲 東欧 東温 東下 東歌 東雅 東海 東学 東岳 東漢 東関 東岸 東菊 東京 東京 東郷 ...[熟語リンク]
東を含む熟語福を含む熟語
寺を含む熟語
東福寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
でお客ウ二人案内してね、また是から向《むこう》へ往《い》くのでごぜえやすが、手間がとれるから、鰭ヶ崎の東福寺《とうふくじ》泊《どま》りと云うのだが、幾らでもいゝから廉く遣るべえじゃアねえか」
士「馬は欲....「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
まつじ》で、谷中の随応山《ずいおうざん》南泉寺の徒弟で、名を宗達《そうたつ》と申し、十六才の時に京都の東福寺《とうふくじ》へまいり、修業をして段々|行脚《あんぎゃ》をして、美濃路|辺《あたり》へ廻って帰っ....「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
世に伝えなければならぬと、筆をとってこくめいに写生したものが、今に残っているということだ。 2 長崎東福寺の住職東海和尚は、画の方でもかなり聞えた人で、よく河豚を描いて人にくれたりしていたが、ほんとうの....