闘書き順 » 闘の熟語一覧 »闘詩の読みや書き順(筆順)

闘詩の書き順(筆順)

闘の書き順アニメーション
闘詩の「闘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詩の書き順アニメーション
闘詩の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

闘詩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-し
  2. トウ-シ
  3. tou-shi
闘18画 詩13画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
鬭詩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

闘詩と同一の読み又は似た読み熟語など
一等車  咽頭歯  沿岸漁業等振興法  鉛糖紙  温湯浸法  加東市  加藤四郎左衛門景正  加藤周一  加藤繁  加藤楸邨  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詩闘:しうと
闘を含む熟語・名詞・慣用句など
闘う  闘士  闘魂  闘犬  闘拳  闘鶏  闘魚  闘牛  闘技  闘歌  争闘  闘志  闘詩  闘雀  熱闘  敢闘  械闘  闘茶  闘争  闘将  闘い  挌闘  格闘  力闘  乱闘  武闘  戦闘  競闘  激闘  苦闘  擬闘  春闘  健闘  死闘  共闘  拳闘  決闘  暗闘  私闘  全共闘    ...
[熟語リンク]
闘を含む熟語
詩を含む熟語

闘詩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

学生時代」より 著者:幸田露伴
此の外は復文という事をする。それは訳読した漢文を原形に復するので、ノーミステーキの者が褒詞を得る。闘文闘詩が一月に一度か二度ある、先生の講義が一週一二度ある、先ずそんなもので、其の他何たる規定は無かったの....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
房を装はれる様になるのは、自然な道筋である。 歌合せの、刺戟となつた点だけから見れば、在り来りの聯句・闘詩起原説は、手を携へて見る事が出来る。だが、平安初期の貴族・学者の流行させた詩合せや、聯句からばかり....
[闘詩]もっと見る