洞簫の書き順(筆順)
洞の書き順アニメーション ![]() | 簫の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
洞簫の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 洞9画 簫19画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
洞簫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
洞簫と同一の読み又は似た読み熟語など
幻想振動症候群 厚生労働省 国連平和維持活動傷害保険 四道将軍 自動小銃 社会的行動障害 松花堂昭乗 常同症 大同小異 大道商人
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
簫洞:うょしうど洞を含む熟語・名詞・慣用句など
洞察 風洞 洞院 曹洞 通洞 仙洞 雪洞 雪洞 雪洞 洞簫 洞角 洞洞 洞庫 洞房 洞門 洞穴 洞穴 洞窟 洞観 洞口 洞床 洞洞 晶洞 蟻洞 雪洞 空洞 曹洞 洞授 洞白 洞見 洞爺丸 洞庭藍 守洞春 林梅洞 林洞海 洞爺湖 洞松院 肺空洞 鍾乳洞 満奇洞 ...[熟語リンク]
洞を含む熟語簫を含む熟語
洞簫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
止らず、悍馬に跨り長槍を横へ、囲を潰し将を斬るの外に、春雨に対して雲和を弾ずるの風流をも、秋月を仰いで洞簫を吹くの韻事をも解せざりし彼等は、彼等が至る所に演じたる滑稽と無作法とによつて、京洛の反感と冷笑と....「為文学者経」より 著者:内田魯庵
宏偉《くわうゐ》なるは熊肝《くまのゐ》宝丹《はうたん》の販路《はんろ》広《ひろ》きをもて知《し》らる。洞簫《どうせう》の声《こゑ》は嚠喨《りうりやう》として蘇子《そし》の膓《はらわた》を断《ちぎ》りたれど....「雑記(Ⅰ)」より 著者:寺田寅彦
の事は六波羅密経《ろくはらみっきょう》に詳しく書いてある。聖徳太子が四十三歳の時に信貴山《しぎさん》で洞簫《どうしょう》を吹いていたら、山神が感に堪えなくなって出現して舞うた、その姿によってこの舞を作って....