四書き順 » 四の熟語一覧 »四道将軍の読みや書き順(筆順)

四道将軍の書き順(筆順)

四の書き順アニメーション
四道将軍の「四」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
四道将軍の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
四道将軍の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
軍の書き順アニメーション
四道将軍の「軍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

四道将軍の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しどう-しょうぐん
  2. シドウ-ショウグン
  3. shidou-syougun
四5画 道12画 将10画 軍9画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
四道將軍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

四道将軍と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軍将道四:んぐうょしうどし
四を含む熟語・名詞・慣用句など
五四  口四  四阿  四愛  四悪  四位  四依  四囲  四夷  四維  四逸  四韻  四衛  四駅  四王  四恩  四家  四科  四果  四戒  四海  四界  四角  四岳  四間  四器  四気  四季  四儀  四球  四虚  四境  四教  四鏡  四鏡  四極  四句  四苦  四駆  四隅    ...
[熟語リンク]
四を含む熟語
道を含む熟語
将を含む熟語
軍を含む熟語

四道将軍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
すめらみこと》と称せられ給ふ聖主で、神武御創業後の偉業を達成せられてゐる。日本書紀に依れば、此の御代に四道将軍を派遣せられたとあるが、当時初めて東海、北陸、吉備、丹波地方への交通が開け、皇化がこの交通線に....
「日本民族」とは何ぞや」より 著者:喜田貞吉
して、読者諸賢とともに、これを攻究してみたい。 先住土着の民族の綏撫《すいぶ》同化の事蹟については、四道将軍の地方巡察、景行天皇の熊襲親征、日本武尊の西征東伐等、我が古史の伝うる所、またあえて尠少なりと....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
衡、これらの人々の事を後世誰が蝦夷だと思うものがありましょう。系図の上から申しても、安倍氏は崇神天皇朝四道将軍の一人なる大彦命の後裔、清原氏は天武天皇の皇子舎人親王の後裔、藤原氏は申すまでもなく大織冠鎌足....
[四道将軍]もっと見る