道後温泉の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 後の書き順アニメーション ![]() | 温の書き順アニメーション ![]() | 泉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道後温泉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 後9画 温12画 泉9画 総画数:42画(漢字の画数合計) |
道後溫泉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
道後温泉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
泉温後道:んせんおごうど道を含む熟語・名詞・慣用句など
悪道 一道 一道 煙道 遠道 横道 横道 王道 黄道 黄道 夏道 歌道 河道 街道 覚道 学道 滑道 官道 貫道 間道 奇道 寄道 棋道 軌道 鬼道 弓道 求道 求道 球道 旧道 魚道 筋道 近道 空道 芸道 血道 剣道 権道 県道 見道 ...[熟語リンク]
道を含む熟語後を含む熟語
温を含む熟語
泉を含む熟語
道後温泉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
ですと受け合ったにもかかわらずだんだん揺れ出して来た。とうとう高浜へつく手前から雨さえ降り出して来た。道後温泉へは七、八年前ちょっと来たことがあった。あまり変わってもいなかった。しかし私の宿は大変ハイカラ....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
ある。熟田津という港は現在何処かというに、松山市に近い三津浜だろうという説が有力であったが、今はもっと道後温泉に近い山寄りの地(御幸寺山附近)だろうということになっている。即ち現在はもはや海では無い。
....「一草庵日記」より 著者:種田山頭火
右に偏つてはゐるが――月見には申分がない。 東隣は新築の護国神社、西隣は古刹龍泰寺、松山銀座へ七丁位、道後温泉へは数丁、どんぐり庵へは四丁――友人はみな親切、――すべての点に於て私の分には過きたる栖家であ....