道号の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 号の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道号の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 号5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
道號 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
道号と同一の読み又は似た読み熟語など
堂号 銅合金 工藤剛太郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
号道:うごうど道を含む熟語・名詞・慣用句など
悪道 一道 一道 煙道 遠道 横道 横道 王道 黄道 黄道 夏道 歌道 河道 街道 覚道 学道 滑道 官道 貫道 間道 奇道 寄道 棋道 軌道 鬼道 弓道 求道 求道 球道 旧道 魚道 筋道 近道 空道 芸道 血道 剣道 権道 県道 見道 ...[熟語リンク]
道を含む熟語号を含む熟語
道号の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
を泰道とし、道昌を泰昌とし、常善を昌忠とし、忠与を忠興とし、忠茂を忠武《ちゆうぶ》としてゐる。此中には道号と名乗《なのり》との混同もあり、文字の錯誤もあるであらう。初め宇津宮氏であつたのに、道意若くは道昌....「神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
じきわ》を筆記して、「至道《しどう》物語」と云う一篇の書を作ってこれを宮地翁に送って来た。至道は河野の道号《どうごう》であるのは云うまでもない。 明治二十年四月下旬になってから河野は百日間の断食《だんじ....「三国志」より 著者:吉川英治
「して、そちの師父とは、如何なる人か」 「――司馬徽《しばき》、字《あざな》は徳操《とくそう》。また道号を水鏡《すいきょう》先生と申されます。生れは潁川《えいせん》ですから黄巾の乱なども、よく見聞してお....