見届けるの書き順(筆順)
見の書き順アニメーション ![]() | 届の書き順アニメーション ![]() | けの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
見届けるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 見7画 届8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
見屆ける |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
見届けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ届見:るけどとみ届を含む熟語・名詞・慣用句など
届 無届 届物 届く 届先 届書 届出 届出る 行届く 届け文 離婚届 婚姻届 付届け 不届き 出生届 届済み 見届ける 目が届く 不行届き 手が届く 届け出で 聞届ける 不届き至極 送り届ける 届出伝染病 有価証券届出書 蟻の思いも天に届く ...[熟語リンク]
見を含む熟語届を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語
見届けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「クララの出家」より 著者:有島武郎
を上げて青年たちに一足先きに行けと眼で合図した。青年たちが騒ぎ合いながら堂母《ドーモ》の蔭に隠れるのを見届けると、フランシスはいまいましげに笏を地に投げつけ、マントと晴着とをずたずたに破りすてた。 次の....「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、螺線《らせん》を描く白い水脚《みずあし》、泳ぎ出したのはその洋犬《かめ》で。 来るのは何ものだか、見届けるつもりであったろう。 長い犬の鼻づらが、水を出て浮いたむこうへ、銑さんが艪《ろ》をおしておい....「式部小路」より 著者:泉鏡花
私《てまえ》望む処、先生という楯《たて》がありゃ、二日でも三晩でも、お夏さんの前途を他所《よそ》ながら見届けるまでは居坐って動きません。」 「私も退院の日延べをする。そこで、そこで竹永さん、関戸の邸の、も....