二の松の書き順(筆順)
二の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 松の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
二の松の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 二2画 松8画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
二の松 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
二の松と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
松の二:つまのに二を含む熟語・名詞・慣用句など
一二 乙二 五二 第二 二綾 二院 二王 二恩 二化 二河 二会 二階 二官 二間 二期 二気 二季 二儀 二宮 二宮 二級 二喬 二業 二曲 二極 二筋 二九 二君 二君 二軍 二桁 二月 二月 二軒 二元 二言 二言 二言 二戸 二胡 ...[熟語リンク]
二を含む熟語のを含む熟語
松を含む熟語
二の松の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「備忘録」より 著者:寺田寅彦
の何物かに衝突して砕けでもするように、無数の光の矢束となって放散する、その中の一片はまたさらに砕けて第二の松葉第三第四の松葉を展開する。この火花の時間的ならびに空間的の分布が、あれよりもっと疎であってもあ....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
官《ほうがん》に、むしろ新中納言が山伏に出立《いでた》った凄味《すごみ》があって、且つ色白に美しい。一二の松も影を籠《こ》めて、袴《はかま》は霧に乗るように、三密の声は朗らかに且つ陰々として、月清く、風白....「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
た。 「さればこそ、先《せん》、師匠をはじめ、前々に、故人がこの狂言をいたした時は、土間は野となり、一二の松は遠方《おちかた》の森となり、橋がかりは細流《せせらぎ》となり、見ぶつの男女は、草となり、木《こ....