二書き順 » 二の熟語一覧 »二階造の読みや書き順(筆順)

二階造[二階造(り)]の書き順(筆順)

二の書き順アニメーション
二階造の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
階の書き順アニメーション
二階造の「階」の書き順(筆順)動画・アニメーション
造の書き順アニメーション
二階造の「造」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

二階造の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にかい-づくり
  2. ニカイ-ヅクリ
  3. nikai-dukuri
二2画 階12画 造10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
二階造
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:二階造り

二階造と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
造階二:りくづいかに
二を含む熟語・名詞・慣用句など
一二  乙二  五二  第二  二綾  二院  二王  二恩  二化  二河  二会  二階  二官  二間  二期  二気  二季  二儀  二宮  二宮  二級  二喬  二業  二曲  二極  二筋  二九  二君  二君  二軍  二桁  二月  二月  二軒  二元  二言  二言  二言  二戸  二胡    ...
[熟語リンク]
二を含む熟語
階を含む熟語
造を含む熟語

二階造の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
き静まって居る。低い石柱に鉄の鎖を張った外廓に添って其の花園のはずれまで歩くと市街建築の取り付きである二階造りの石灰を塗った古ぼけて小さな乾物屋が在る。其の角を二人は右に切って静かに落ち付いたヴィクトリヤ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
った本堂は表四間に奥行五間位の本堂、もっとも石造で大変丈夫に出来ておるです。他のチベット風の寺のように二階造りあるいは三階造りになって居りません。ただ一層の家でありましたが、その中に最も尊く祀《まつ》って....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
き、上に日よけを張り、白昼なお薄暮のごとくなる等は、台湾鹿港の市街に同じ。かく街路狭く、家屋高く(みな二階造り)、空気の流通あしきために、異様の臭気鼻をつききたる。西人これを評して、カントンには三百六十と....
[二階造]もっと見る