二書き順 » 二の熟語一覧 »十二神将の読みや書き順(筆順)

十二神将の書き順(筆順)

十の書き順アニメーション
十二神将の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順アニメーション
十二神将の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
十二神将の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
十二神将の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

十二神将の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅうに-じんしょう
  2. ジュウニ-ジンショウ
  3. juuni-jinsyou
十2画 二2画 神9画 将10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
十二神將
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

十二神将と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将神二十:うょしんじにうゅじ
二を含む熟語・名詞・慣用句など
一二  乙二  五二  第二  二綾  二院  二王  二恩  二化  二河  二会  二階  二官  二間  二期  二気  二季  二儀  二宮  二宮  二級  二喬  二業  二曲  二極  二筋  二九  二君  二君  二軍  二桁  二月  二月  二軒  二元  二言  二言  二言  二戸  二胡    ...
[熟語リンク]
十を含む熟語
二を含む熟語
神を含む熟語
将を含む熟語

十二神将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
醜怪で――と云うよりもむしろ脱俗的な、いわゆる胡面梵相《こめんぼんそう》とでも云いたい、まるで道釈画か十二神将の中にでもあるような、実に異風な顔貌だった。そして、頭に印度帽《テュルバン》を載せたところとい....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
、これがために揮毫を試むるを余儀なくせしめたものと見える。 基衡が毛越寺を営むや、丈六薬師仏ならびに十二神将の彫刻を、当時の京都の仏師雲慶(運慶とは別人、かつて『歴史地理』上運慶と書いたのは誤植なり)に....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
、護法善神・護法天童・護法童子などの護法である。本来は仏法を守護するもので、所謂梵天・帝釈・四大天王・十二神将・二十八部衆などいう類みな護法善神である。その護法善神に使役せられて、仏法護持に努める童形の神....
[十二神将]もっと見る